【コンテンツ紹介】RYUSO COLLECTION

いつも沖波祭を応援していただき有難うございます。
本記事では、RYUSO COLLECTIONについてご紹介していきます!
RYUSO COLLECTIONとは
「沖縄を愛する若者が琉球文化を通して挑戦し輝けるステージを」をコンセプトに開催されている、自分磨きと沖縄文化に特化したコンテストです。
沖波祭当日はファイナルステージとして、SNS審査を経て選ばれた男女30名が出演。ステージに上がり、グランプリが選ばれます。
誰がグランプリを獲得するのか、乞うご期待です!
この投稿をInstagramで見る
なぜRYUSO COLLECTIONが生まれたのか
実は今回は第2回のRYUSO COLLECTON。第1回は2021年に開催されました。
当時はコロナが蔓延したことで観光客が激減し、ご協賛いただいているveniさんをはじめ、観光客をメインターゲットとしていた企業の売り上げもどんどん落ちてきていました。
沖縄の企業を助けたい。沖縄の文化を、観光客だけではなく沖縄県内の人にももっと体験して欲しい。
そして同時に、コロナで減ってしまった沖縄の若者が挑戦し輝くステージをつくりたい。
そんな想いから『沖縄を愛する若者が琉球文化を通して挑戦し輝けるステージを』を軸に、RYUSO COLLECTIONが誕生しました。

初心者の挑戦も応援できる工夫!
RYUSO COLLECTIONでは応募者の方々に対し4つの講座を行いました。
それぞれ、沖縄文化講座、SNS講座、Tik Tok講座、ステージ講座。
これは、『挑戦し輝けるステージ』というコンセプトの一部をもとに、コンテスト初心者でも挑戦しやすい環境を整えるための小さな工夫です。
特徴的なのは、SNS講座。実際にSNSコンサルをしている講師から、ハウツーだけでなく、発信者としての心構えや「楽しむこと」など、マインド面でのアドバイスもありました。
また、沖縄文化講座は沖縄ワールドでオフラインで実施。応募者同士が、沖縄文化について意見交換し合う様子も印象的でした。

審査の流れ
今回のRYUSO COLLECTIONでは、全3回の審査を通してグランプリが選ばれます。
一次審査では、自己PRとコンテストを通してどう成長したいかなどをご記入いただきました。
続いての二次審査では、応募者が「応募したきっかけ」や「沖縄での今までの経験や沖縄愛」をInstagram ストーリーズにアップ。
そしてファイナル審査では、Tik Tokでのショートムービー審査・公式アカウントへのいいね審査、そして当日のファイナルステージ後の投票数でグランプリが決定します。
グランプリを受賞された方には、協賛企業モデルの起用や、おきなわワールドPRといった特典をご用意しております。今後の活躍の幅を広げていくために、ファイナリストにとっては掴みたいチャンスです。


審査基準
RYUSO COLLECTIONは、一般的なミスコンと似ているように感じるかもしれませんが、審査基準が全く異なっています。
なぜなら、容姿・フォロワー数は審査に含まないからです。
RYUSO COLLECTIONの審査基準
主催団体のCORALが大切にしているComunication・Criative、Originality、Represent、Action、Loveの5つの項目を軸として定められた基準になります。
例えば一次審査では以下のような審査基準がありました。
- C:communication、creative(分かち合うこと、リスペクトすること)
- ストーリーを上手く作れているか
- 伝えようとしているか(加点)
- O:originality(自分らしさ)
- 自分のとった写真かどうか
- 自分の強みを理解しているか
- R:represent(社会でのステージに立つ覚悟)
- 条件(期限や課題)をすべて満たしているか
- 投稿内容が琉コレの趣旨とずれていないか
- 言葉選び(思いやり返信)
- 発信者としての自覚があるか
- A:action(実践)
- 自分らしさをいかして行動できている人
- 講座の内容を活かせているか
- L:love
- 沖縄への想い(加点)
中でも特に、応募者の方々の『想いの強さ』を一番大切にしています。
ファイナル審査では、沖波祭ファイナルステージ後の当日投票が一番の比重を占めます。
ファイナリストに選ばれた方々の強い想いを感じに、そしてぜひ応援しにきてください!

まとめ
自分磨きと琉球文化に特化したコンテスト・RYUSO COLLECTIONについてのご紹介でした。
第2弾、第3弾では、ファイナリストの方々のご紹介をするので、ぜひお楽しみください!
いかがだったでしょうか。
これからも沖波祭の応援よろしくお願いします!