【コンテンツ紹介】高校生ダンスステージ

いつも沖波祭を応援していただき有難うございます。
本記事では、「高校生ダンスステージ」についてご紹介していきます!
高校生ダンスステージとは
高校生ダンスステージでは、以下の高校のダンス部・吹奏楽部によるステージが披露されます!
・首里高校
・知念高校
・北中城高校
・北中城高校吹奏楽部
ファッションを切り口とした社会課題や想いの継承について、ダンス中心のパフォーマンスで表現するステージとなります。
高校生ダンスステージのはじまり
私たちを取り巻く社会課題は、たくさんあります。しかし、日々何気ない毎日を過ごしていると、なんとなく遠いことのように感じてしまうのも事実です。
その課題一つひとつを身近に捉え、小さくても自分にできることを取り組んでいくことで、課題は解決へと向かっていきます。
沖波祭2023ではのダンスステージでは、数ある社会課題の中で、私たちZ世代に特に関わりの深いアパレル業界に着目しました。
その中でも、大量生産・大量消費、それに伴う環境負荷や労働問題や人権問題に着目しています。
私たち一人ひとりがただ流行や価格だけで選ぶのではなく、社会背景も含めて服を選ぶようになれば、アパレル業界を取り巻く課題も少しずつ解消されていくはず。
そして、表現方法として選んだ『ダンス』の起源は神々への感謝や祈り。日々豊かに暮らせていることへの感謝や、これからも豊かに暮らしていけることへの祈りを表現するのにもってこいです。
何より、若者を「かっこいい」と魅了する力があります。
高校生にとっても身近なファッションの問題を、エンタメ要素の強いダンスと組み合わせることで、自分を取り巻く課題と向き合い、アクションを考えるきっかけにしてもらえるのではないでしょうか。
その想いから、ダンス×ファッションの可能性を最大限に活かしたサスティナブルな社会の実現をコンセプトに本ステージを企画しました。

大きな舞台のための準備
参加していただく高校生には、事前研修やリハーサルにも参加いただきました。例えば、
・沖波祭が企画された背景と沖縄のこと
・アパレル業界を取り巻く社会課題
についての講義を行いました。
社会課題についての理解を深め、自らの行動を考え直すきっかけを事前に作ることで、ステージで伝えたいことを各メンバーの中で想像してもらうことが狙いです。
コロナ禍で、努力を披露する舞台が中止になってしまうことも多かった高校生たち。
だからこそ、沖波祭という数千人規模の観客の前でパフォーマンスしてほしい。
そして、その大きな挑戦を通して「表現者」として伝えるための責任についても知ってほしい。
それを事前準備という形で伝えていきました。
まとめ
いかがだったでしょうか。本記事では沖波祭2023のステージコンテンツの1つである高校生ダンスショーについての紹介をしてきました。
沖縄県内の4校の高校生のパワフルでクールなダンスと共にそこに込められた想いを感じながら
当日のパフォーマンスをお楽しみください!
これからも沖波祭の応援をよろしくお願いします!